4月の引き継ぎ ― 部署移動後、「サポロジ」の説明を受けましたか? ―

センコーグループ 株式会社サポロジ

大瀬麻衣子 代表取締役社長
未来へ向けて
私たちは、運送業界に革命を起こす覚悟 で日々挑戦を続けています。ドライバーの皆さま、企業の皆さま、そして社会全体にとって より良い物流の形を追求し、革新を生み出す企業 であり続けます。
今後とも、サポロジの挑戦にご期待いただき、皆さまと共に 新しい物流の未来を築いていけることを楽しみにしております。

部署移動=新スタート。
でも “サポロジ” を知らなければ、仕事は昨日より遠回り。

センコーグループ全社標準ツール「サポロジ」
使いこなしている人と、まったく触れたことがない人――
その差は、引き継ぎの 30 分 で決まります。

なぜ今、サポロジの引き継ぎが問題なのか?

起きている課題 具体的な悪影響
サポロジ未説明のまま異動 出荷・在庫・配車情報が個別Excelに分散
旧システムを“とりあえず”継続 データ連携が切れ、二重入力・誤配送が発生
質問先がわからない トラブル時に現場が止まり、顧客対応が遅延

最悪のシナリオ
緊急案件で「サポロジ操作がわからない」 → 手作業対応 →
配送ミス → クレーム → 追加費用・信頼低下

サポロジを使うと、ここまで変わる

  • 作業時間 30%削減:配車・在庫・帳票をワンストップ管理

  • 誤配送 50%減:リアルタイム情報共有でヒューマンエラー激減

  • コスト可視化:部門別 KPI がダッシュボード化、改善が即実行